インフルエンザ予防ガイドライン
年末年始にかけてインフルエンザが蔓延した際のお休みに関し多々問い合わせがあるのでご確認下さい。
◎お子様本人並びお子様の学年が学級閉鎖並び学年学校閉鎖
⇒ お休みください。
◎兄弟で例えば兄ちゃんのクラスが学級学年閉鎖の場合
兄 ⇒ 本人がインフルエンザになっていない、かかって完治したに関わらずお休み下さい。
弟 ⇒ 稽古参加可能
◎学級閉鎖中の試合出場
学級閉鎖中の試合参加は学校の先生の許可をもって参加の有無を決めるものとするが試合当日体調が優れない場合は試合出場を認めません。
冬季の期間はインフルエンザが蔓延します。体調が優れない方は指導者判断で強制帰宅とさせて頂きます。
天災(地震含む)について
昨今の天候は台風でなくとも局地的な激しい雨(ゲリラ豪雨)や雷や暴風に見舞われて大変危険な場合があります。
以前までは「大雨警報のみ」は通常稽古とさせて頂いておりましたが大阪東部支部道場エリア長毎の判断であまりにも危険であると道場所在地区で指導員が判断した場合は警報の有無に関わらず「休館・休講」とさせて頂くと共にオンライン道場での振替稽古を含めた対応をとらせて頂きます。
あくまで安全第一、人命第一です。くれぐれも皆様ご安全にお願い致します。
休会退会による帯(級)の有効期限
休会の際、ご自身の保有帯(級)は、休会月から1年半とします。
以降になりますと白帯からの再審査となり保有帯(級)が無効化されます。 尚、黒帯の休会は再審査対象外としますが一度「退会」し再開の際は、級ならび段の登録も一旦、本部登録から抹消となりますので白帯からの際審査となります。
保険について
◆新極真会会員登録保険(普通会員対象)◆
稽古中の事故や怪我に対応させて頂きますが持病(ヘルニアなどの疾患) に関しては保険対象外となります。 また、稽古通学中の怪我や事故には保険適用はされません。
道場施設損壊の際の物損事故も保険対象外となります。 ※熱中症も保険対象外となります。
東部支部道場心得
- 道場に入場及び退場する際は必ず「挨拶」をする事。
- 時間に余裕のある人は、稽古の始まる20~30分前に来て各自準備運動を
行って下さい。 - 稽古中は動作を機敏にし大きな声で気合をいれ、返事は「押忍!(オス)」とします。
また稽古中の私語を禁止します。 *携帯電話はマナーモードか電源OFF - 遅刻は仕事の都合などで遅くなる場合以外は認めません。また相対する場合は
あらかじめ師範・指導員に申し出て下さい。 - 手足の爪は短く切り、髪は眉と耳にかからないように整え、稽古着は常に清潔なものを着用すること。 *派手な頭髪、タトゥー、刺青、ピアス不可
- 掃除は全員で手際よく行い、完了するまでは、自主稽古や更衣をしないこと。
- 当道場は技と心を磨く道場です。従って道場生はつねに言動に注意し、礼儀を正しく
して下さい。*暴力団関係者は入門不可! - 稽古に関して疑問・不明な点は、師範、指導員、先輩に質問して下さい。
- 大阪東部支部の年間行事は、昇級&段審査(年2回)、寒稽古、夏季合宿、野外稽古、支部内の交流試合、クリスマス会、忘年会などがあります。道場生は各自目標を持って稽古に精進し、行事には必ず参加して下さい。また、意欲的に稽古に取り組む者は、他支部主催の大会や全日本大会に出場することが出来ます。
(*大会実績並び夏季合宿の参加が出場条件になる場合もあります。)